1,465 views
偉人名
|
童貞だった理由
|
|---|---|
| 吉田松陰 | 信念が揺らぐことを恐れて童貞を貫いた |
| ニュートン | 偉大な科学者は無性愛者(アセクシュアル) |
| 宮沢賢治 | 近親相姦にも同性愛にも踏み込めず |
| ルイス・キャロル | “15歳は年増”の究極のロリコンだった |
| ライト兄弟 | 飛行機への情熱と妹の愛があれば十分 |
| 宮本武蔵 | 武士のたしなみ“不犯”を貫く |
| カント | アラフィフまでバイト生活に明け暮れて… |
| アンデルセン | オランウータン似のブサメンで陰キャ |
| 正岡子規 | 27歳から寝たきりでエッチかなわず |
| ベートーベン | 失恋続きで筆おろしのチャンスを逃す |
吉田松陰は江戸の教育者にして思想家。5歳から英才教育を受け、10歳で藩校の教授になった超エリートです。2015年の大河ドラマ「花燃ゆ」で、その人となりを知った方も多い事でしょう。彼が主宰した「松下村塾」は、明治維新で活躍する幕末の志士を多数輩出しました。
ニュートンは英国生まれの自然科学者で、木からリンゴが落ちるのを見て万有引力の法則を発見したとされる人物です。リンゴの話はフェイクですが、ニュートン力学や微積分法など彼が残した業績はまさにメガトン級。科学革命の始祖として、今なお高く評価されています。
宮沢賢治は岩手が生んだ日本屈指の童話作家にして詩人。「雨ニモマケズ」や「銀河鉄道の夜」は、文学にまるで興味がない人でも知っているでしょう。ふるさとを“イーハトーブ”の名で神話化した作品群は、珠玉の輝きを放っています。ただし生前は全くの無名でした。
読んだ事はなくても「不思議の国のアリス」と聞けば誰でも知っていますよね。その作者はイギリス生まれの作家で詩人のルイス・キャロル。写真家でもあった彼は生前、少女のヌード写真を数多く撮影。なんと15歳ではもう興味がないほどの、筋金入りのロリコンでした。
アメリカ生まれのライト兄弟は、動力飛行機を完成させた事で知られます。最初の飛行は1903年、12秒間で37mのフライトでした。ちなみに人類初のパイロットも彼らです。歴史的な成功を収めた後も機体の改良に尽力し、生涯、飛行機の特許権確保に奔走しました。
宮本武蔵は江戸初期の剣術家。佐々木小次郎との巌流島の決戦が有名ですが、優れた水墨画を描く画家でもありました。名著「五輪書」には13歳で有馬喜兵衛を打ち破って以来、剣術の試合で60戦無敗を保った事が記されています。怪力の持ち主で、二刀流の開祖です。
カントは18世紀の哲学者。ドイツ観念論哲学の祖とされ、代表作は「純粋理性批判」です。人類史上最も偉大な哲学者ベスト3には必ず入るほどの大物。理性そのものを疑い、人間は現象を捉える事はできても、世界そのものに直面する事はできないと見破った人物です。
アンデルセンと言ってもベーカリーショップじゃありません(笑)。19世紀のデンマークで活躍した世界的な童話作家です。「マッチ売りの少女」「みにくいアヒルの子」「人魚姫」など、数々の名作を世に送り出しています。彼も70歳で亡くなるまで、独身で童貞でした。
正岡子規は明治を代表する俳人であり歌人。俳句に詳しくない人でも、「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の句は知っている事でしょう。西洋美術の影響のもと、ありのままに句を詠む“写生”の手法を採り入れ、日本の近代文学全般に多大な影響を与えた人物です。
クラシックは長くて退屈ですが、♪ジャジャジャジャーンで始まる「運命」や年末定番の「第九」なら誰しも耳なじみがあるはずです。これらの生みの親はドイツ生まれの作曲家ベートーベン。きりっとした濱田岳を思わせる、音楽室のくすんだ似顔絵を思い出す人もいる事でしょう。
\ この記事をシェアする /