
【怖すぎ】しつこい男の心理・特徴と、絶対覚えておくべき対処法
40,496 views
男はそもそも未練がましい動物であることを理解する

男は生物学上未練がましい(執念深い)動物であることを理解しましょう。遺伝子的に言って、種の保存という最大の宿命を担っていますので、一度「こう」と決めたら最後までやり抜こうと努力します。また、以前誰かに受けた恥辱は決して忘れず相手に仕返しの憎悪を深め場合によっては行動にさえ出ます。
ですから、女性は男性からのコンタクトに対し、毅然とし、あいまいにならず、変に愛想よくせず、可能な限り当たらず障らずの姿勢で対応するのが、まずは大切かと思います。
どういう男が「しつこい男」となるのか?しつこい男の特徴

男にも多少の性格の違いはありますが、しつこい男になってしまう性格として上げることができる代表的なのは、
・自分勝手な男
自分勝手な男は自己中的で、世界は自分中心で回っていると誤解しています。当然物の価値観も自分も物差ししか持っていないため、常に相手の考えを否定し自分の考えを押し付けてしまいます。
・物事に対しとことん突き詰める男
いわゆる「完全主義者」の男です。物事に対する姿勢は誠に真面目なのですが、求める答えが自分に合っていない場合は納得できず、果ては自分の思うとおりになるまで執着し自分の思った形になるまで追求していきます。自分の仕事上の問題ならそれでも構わないのでしょうが、女性と関わる事柄でも同じ考えを持たれ押し付けられたらたまりませんね。
・相手を信用しない男
ここまで卑屈になっている男はもう既に末期状態なのですが、信じることが出来るのは己だけ、と考えています。なぜそう思ってしまうのかですが、自身はその理由は分かっていて、他人から信用されていないと自覚しているからです。その心の弱さを相手に見せないように防衛線を張り、自分が傷つかないようにしてしまうのです。
・協調性が欠けてる男
相手に対し協調できない男は、元来女性に対して気を配ることが出来ません。女性が要求していることに全く気づかず自分の価値観で物事を進めてしまいます。とっくに相手の気持が自分から離れているにもかかわらず、それにさえ気が付きません。
・相手を束縛してしまう男
相手のことをもっと知りたいという欲求が大きく、知れば知るほど相手を完全に掌握したつもりでいます。こういった男は次第に相手の行動にもいちいち注文をつけるようになってしまいます。これでは女性の気持はどんどん離れてしまうのも当然の成り行きです。仲が良くなればなるほどこの傾向が強まりますので、少々厄介な問題であると言えます。
と、以上のような性格を持った男がいますので、十分な理解が必要であるとともに安易に男に近づかないことが大切です。思わせぶりや優しさは反って男の性格を悪い方へ助長しまうことになります。
対処法・撃退法1:メール(LINE)に対してあっさり返信する
相手が送ってきたメールはいろいろあるでしょう。「食事しよう」とか「遊ぼう」とか「何してるの」とか次から次へと悪意とも取れるような攻撃的なメールは本当に嫌ですよね。好きな相手ならまだしも、嫌いな相手からのメールには、あっさりとした返事でかわしましょう。
矢継ぎ早にくるメールには「気が付かなかった」の一言で片付けましょう。2,3回この返事を繰り返せば相手も「その気」が無いことくらい分かるでしょう。
おすすめのメール(LINE)返信対処法①
「今忙しくてメールどころじゃないんだよ。悪いね」で対処しましょう。これなら、相手は仕事が忙しいんだな、と少しは理解してくれるのではないでしょうか。「携帯の電源入れるの忘れてた」「携帯水に落としちゃった」というのも手です。これを繰り返しているうちに自然消滅していくと思います。
おすすめのメール(LINE)返信対処法②
「ごめん。約束の時間忘れてた」結構きつい文面ではありますが、どうしても断れ切れない誘いのメールが来てOKせざるを得なかった場合、この一言で済ませましょう。相手はその時は怒ってしまうかもしれませんが、女性から謝りの言葉に男は弱いものです。仕方ない、で収まるのではないでしょうか。
おすすめのメール(LINE)返信対処法③
「あなたと今は付き合う気になれない」これには具体的な理由が必要になるでしょうが、相手を傷つけるような言葉は使わず、あくまでも自分の都合で押し通し、家族が入院しちゃってとか、自分が病気になっちゃって、と言えば相手も納得することでしょう。
おすすめのメール(LINE)返信対処法④
「他に好きな人がいる」と宣言しましょう。ここまで言われれば男側も諦めるのではないでしょうか。それでも連絡を取ってくる場合は無視してしまうことです。そうすればそのうちには連絡も来なくなるはずです。
対処法・撃退法2:しつこい男には嘘でも自分の現況を伝える
しつこい男は、「勘違い男」が多いものです。たぶん、自分に気があるんじゃないのか、勝手に妄想しているのでしょう。そんなときは、嘘でも構わないので「今大事な仕事をしているから邪魔しないで」や「男性と付き合う気持は微塵もない」、「介護しなければならない」など、強い気持を持って相手に立ち向かうことです。少しでも隙を見せるとつけ込まれますので注意しましょう。
対処法・撃退法3:第三者(彼氏や友人)を交えて話し合う
いろいろ方法を試しても効果が薄い場合は、話し合いの場を設けるというのも手ですが、2人だけで話し合うのは男が逆上してしまい危険な行為に走るケースも仮定しなければなりません。そこで有効なのは他の人を交え3人で話し合うのが良いでしょう。そうすれば男がいつまでも執拗な行為を行うことはなくなります。それでもすがってくるような場合はその人に助けってもらいましょう。
その第三者は出来る限り男性で、しかもカラダが大きく、強面、強そうな人に頼みましょう。たいがいの「しつこい男」は女々しい部分が強いため、一見して自分より強そうな相手がいると大人しくなってしまいます。そうすれば話し合いは順調に進みハッピーなエンドを迎えられそうです。
対処法・撃退法4:しつこい男がストーカー行為にでたら警察へ
それでも執拗に迫ってくるのでしたら、最終手段として国家権力に頼る他になさそうです。ストーカー規制法という法律がありますので、お住まいの近くの警察署に相談してみてください。警察は「つきまとい」被害防止のためにアドバイスをしてくれたり、相手に注意や警告をし、場合によっては逮捕することも可能です。
大切なのは被害が深刻な状況になる前に、すぐに警察署に相談を入れることです。
いかがでしたでしょうか。しつこい男の特徴やその対処法について参考になりましたでしょうか。今付き合っている男性に当てはまるような性格や特徴がみられたら、多少のリスクがあるんだと心に止めてください。そしてその傾向が強まってきていると感じたならば距離をとることも必要かと思います。
後々に重大な事にならないように、今の状態をずるずる引きずるのは危ないと思います。