228 views
モテたくて筋トレはじめたのに「すべてはすべてはモテるためである」っていう本を読んだら冒頭から「なぜあなたがモテないのか、それは、あなたがキモチワルいからです」(こんなマニュアル本に頼るな、モテようと思ってやってることの自意識が糞)とか書いてあって心えぐられた・・ あの日給食費を盗んだのは僕です (@anokyuu) 2015, 9月 5
「何か面白い本ないかな?」と思っている方、こちらをお読み下さい。も の す ご く、良い本です。
二村ヒトシ『すべてはモテるためである』 pic.twitter.com/XeZoOANdGA— よね@理学療法士 (@yutayonemoto) June 21, 2019
彼女型が定義されていない。つまり理想の女性像がない。この問題は、「すべてはモテるためである」でも痛いほど突かれてる。目的がはっきりしてないとダメってことだね。 西尾ツトム (@nishio_tsutomu) 2015, 5月 31
「すべてはモテるためである」という本を読んで私は別にここまで努力してまでモテたいわけじゃないんだなってことに気づいた。そりゃモテたら承認欲求満たせるけど、それ以外でも楽しくなれる。 いしだ (@guildray) 2015, 9月 27
私は恋愛についても方法の言語化とか知識の共有は重要だと感じている。恋愛に関しては「ありのままの」天性のセンスが過剰に礼賛される傾向があって、それは事実と異なる。その意味で『すべてはモテるためである』は「考えること」の重要性を説いた点で革新性があった。 環 (@fuyu_77) 2015, 6月 28
\ この記事をシェアする /