13,042 views
フレデリック・レイトン(Frederic Leighton)による「漁夫とセイレーン」(1856年)。オデュッセウスが、セイレーンの誘惑を受けている様子を描いています。セイレーンは美しい声を持ち、歌で人間を島に引き寄せては殺していたと言われる怪物です。書肆ゲンシシャでは幻想絵画の画集を扱っています。 pic.twitter.com/kJYJ5APzkZ— 書肆ゲンシシャ/幻視者の集い (@Book_Genshisha) 2018年11月9日
#猫町UG 課題本『甘美なる隷従』を読み始めた。出てくる絵画や音楽をいちいち調べて世界観を楽しむ。ローマの奴隷市場↓ pic.twitter.com/KyssSCPgxb— ヘイデン(筋肉腐女子) (@yu351982) 2018年4月16日
ジェロームなら『奴隷市場』も凄い。描かれてる風俗もさることながら、品定めしてる男を睨み上げる奴隷の目が、ねっとりとした怨嗟と怒りに満ちていてゾクリとする。それでいて男は奴隷の視線を意にも介さない。「モノ」として見てるんだね。現代の感覚で見るととても怖い絵だ。— ひーらぎ@世界史垢 (@13laws) 2013年8月16日
ジェローム『闘鶏』 pic.twitter.com/P4pIPqlsbN— マニエリストさん (@Hilty19811) 2015年3月22日
ジョン・コリア 『ゴダイヴァ夫人』1898年頃 ハーバート美術博物館 pic.twitter.com/590flzWlaX— 美術ファン@世界の名画 (@bijutsufan) 2018年11月18日
アトレ品川店にて夏木マリさんと握手を交わすのは弊社社長。夏木マリさんたちが主催する音楽とバラで発展途上国を支援する活動“One of Love”にGODIVAも賛同しバラの代金の一部を寄付させていただいてます。アトレ品川店はじめ他11店舗にて数量限定で9日までバラをプレゼント https://t.co/QF8wtbOXE1 pic.twitter.com/6E9Zxwcb78— ゴディバ (@Godiva_JPN) 2020年2月7日
その裏はすったもんだの金屛風#kigo #jhaiku #性愛俳句 …のつもり
*Helter Skelter / U2https://t.co/1SSR3xP7Zh
*喜多川歌麿『歌満くら 第十図』1788年(天明8年) pic.twitter.com/PPPQ9OsZqp— IZU (@m2o123) 2019年12月3日
世界が春画を高く評価するのは、春画そのものの芸術性だけでなく、ゴッホ、モネら印象派からピカソまで、春画や浮世絵は世界の近代美術に大きな影響を与えていることも見過ごせない。
引用:NEWSポストセブン
\ この記事をシェアする /