
必見!夫婦が必ず経験する産後セックスレスの原因と対処法
7,223 views
産後セックスレスの原因と対処法1:ホルモンバランスの変化が原因

妊娠中は女性ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」がどんどん増えていきます。この2つの女性ホルモンは胎内で胎児を育てるために子宮を大きくしたり、女性の乳房から母乳を出す準備をするのです。
ところが、出産して2日ほどするとこれらの女性ホルモンが急激に減ってしまいます。その影響で、「セロトニン」などの脳内物質の働きも弱まってしまいます。セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれており、精神面を安定させたり安眠をもたらす効果があると言われています。このセロトニンが減少してしまうために産後うつになったり肌が荒れたりすると言われています。
さらに、「プロラクチン」という授乳のために必要となるホルモンが分泌されると卵巣の機能が抑制されてしまい性欲が湧かない状態になってしまうのです。
産後セックスレスの原因と対処法2:育児疲れやストレスが原因

育児というのは男性が考える以上に重労働なのです。赤ちゃんがお腹をすかせたら母乳やミルクを与え、オシッコやうんちをしたらオシメを変えてあげなければいけません。泣き出したら時間をかけてあやしてあげる必要があります。それに加えて炊事や洗濯、掃除などと言った家事をしなければいけません。
これらのことをしていると、1日はあっという間に過ぎてしまいます。その間に休む暇もなく動き続けなければならず体は疲れきってしまうでしょう。さらに、皆が寝た後でも子供が夜泣きをしたら起きてあやしたり母乳をあげたりしなければいけないのです。これではただでさえ出産で弱っている体をゆっくりと休める暇もありません。夫が家事を手伝ってくれればまだマシですが、それすらしない夫が家事や育児で疲労困憊になり、ストレスも溜まっている妻にセックスを強要することで、夫もセックスも嫌になってセックスレスになってしまうのです。旦那さんは愛する妻のためにこのようなストレスを少しでも緩和させてあげることで、セックスレスにならないようにすることが出来るのです。
産後セックスレスの原因と対処法3:痛みに対する恐怖が原因
男性は絶対に経験することのできない出産。自分の胎内から赤ちゃんを体外に出すという行為は、男性が予想もできないほどの苦痛を女性は受けることになります。赤ちゃんを取り出す際に女性器が切れてしまったり、切開をしなければいけないことだってあるのです。このような出産の痛みを経験しているからこそ、もしかしたらまた痛い思いをするのではないか、まだ治っておらず女性器が切れるのではないかという不安をいだいてしまいます。また、赤ちゃんが通ったために女性器がゆるくなることもあります。これに対して何も考えていない夫が配慮もできずに「ゆるくなった」などと口にしてしまったらセックスが嫌いになって当然です。これらのような精神的なトラウマが原因でセックスレスになることがあります。
産後セックスレスの原因と対処法4:出産の瞬間を見てしまったため
これまでは女性側の精神状態やホルモンが原因でセックスレスになるケースをご紹介しましたが、男性の方からセックスをしたくなくなることがあります。
最近では妻の出産に立ち会うという夫も増えていると思います。出産する妻のそばに居て、苦しんでいる妻を励ますために手を握ってあげたり声を掛けたりしてあげるのですが、この時に医者や看護師から「出産の瞬間は見ないほうが良いですよ」と声を掛けられるのです。これは、赤ちゃんが女性器から出てくる時に胎盤も一緒に出てくるためなのですが、女性器から内蔵が出てくる光景が男性には刺激が強すぎるのです。
映画や画像などで内臓を見ることに耐性があれば良いのですが、慣れていない男性が女性器から胎盤が出てくるのを見てしまうと、セックスの度にその光景が脳裏に浮かんでしまいトラウマになってしまうのです。慣れていない方は、絶対に見ないようにしましょう。
産後セックスレスの原因と対処法5:妻や夫としてみれなくなっため
子供が産まれてくると女性は母性に目覚めて妻から母親になります。子供のことが最も大切になって夫のことに構っていられなくなるのです。子供が一番ですから夫とセックスなんてする気も起きなくなってしまいます。子供を育てる上でこの心境の変化はとても重要なことなのですが、夫からすれば自分のことを嫌いになったのかと勘違いしてしまいます。
また、夫が母親になった妻を、今までどおりに見れなくなってしまうということもあります。育児をする妻に母親を感じてしまい性欲が湧かなくなってしまうんだそうです。逆に、夫に対して父親を感じてセックスの対象として見れなくなるというケースもあります。
産後セックスレスの原因と対処法6:産後セックスレスになった女性の体験談
子どもの前では父、母になり始めた所なんですよね。生活が大きく変わった事で、あなたが産後ブルーになったように、旦那さんも仕事での役割と家族を養う事への責任が生まれ、新しい関係に慣れようとしている最中なのかもしれませんよ。 産後ブルーの時に致命的な事を言ってしまったとか、旦那さんが酷く傷ついた事があるかもしれません。そのあたりを紐解いて行くようにするといいかもしれませんよ。互いに理解し合えた時、また深く愛し合えると思います。
Yahoo知恵袋
子供が産まれたことにより、2人の夫婦の時よりも責任が増えます。そのことに対し、重く感じてしまうこともあるようです。
産後セックスレスの原因と対処法7:セックスレスの解消は夫の理解から
セックスレスになるのは多くの夫婦が経験していると思います。これを解消するにはまず夫の理解が必要です。産後は大半の女性は性欲が減退してしまいセックスをしたくなくなるものだと分かってあげましょう。性欲が湧かない期間は、短ければ数日から2ヶ月ほど、長ければ年単位でセックスレスの状態になると覚悟しましょう。この期間中に、無理やりセックスをしようとすると夫に対して嫌悪感を抱いてしまい、さらにセックスレスが加速したり、離婚なんてことにもなりかねません。絶対に無理強いするのは止めましょう。
産後から暫くはキスやハグなど軽めの接触から始めて、少なくなったセロトニンの分泌を増やしてあげれば、女性の精神面も安定して性欲も湧いてくるはずです。
また、妻が家事や育児に疲れていてはセックスなんてしようとは思えません。仕事で疲れているのは理解できますが、父親としての責任があるのですから、しっかりと家事と育児を手伝って妻の負担を和らげてあげましょう。昔の男性に多いのですが、父親は働くもので家事や育児は妻がするものという古い考え方は捨ててしまいましょう。お互いに支えあって作るのが家族というものです。
産後のセックスレスはどの夫婦にも付きものです。そこで「自分のことを嫌いになったのか」などとは考えずに、女性の体調や気分が元に戻るまで長い目で見守ってあげましょう。