効果はいつから?イライラするPMSを低用量ピルで対処する方法

効果はいつから?イライラするPMSを低用量ピルで対処する方法

390 views

この記事を書いた人
セクシーな人生を。
panpan編集部
メンズ総合情報サイトpanpan[パンパン]のメイン編集デスクです。2015年にコンパ仲間とともに立ち上げ、読者にとって本当に価値のある情報提供を心がけて執筆を続けてきました。他のサイトではちょっと見られない、PanPanならではの使える恋愛ネタやテクニックを発信していきます。応援よろしくお願いいたします。
女性ならば、月に一回はくる生理。生理前には、頭痛や腹痛、イライラやネガティブになったりと様々な症状が出てくるときがあります。人によったり、その時期や季節に代わるときもあります。これらの月経前症候群(PMS)かもしれません。そこで、PMSを低用量ピルで対処する方法をpanpan編集部がご紹介します。


月経前症候群(PMS)とは?


月経前症候群(PMS)とは?

PMS(Pemenstrual Syndrome)とは生理前の高温期に体の不調の総称です。大体生理が始める3日から10日前から、疲れ、だるさ、頭痛、便秘、ニキビなどの体に現れる症状や、無気力、不安感、落ち込み、イライラなど精神的な症状が現れます。これらが起こる原因はハッキリとはわかっていませんが、女性ホルモンが関わっています。また、ビタミンやミネラルの欠乏とも言われています。一番多いと言われている症状は「イライラ」と言われています。


PMSになりやすい人とは?


PMSになりやすい人とは?

ストレスや体調によって重くなりやすいため、育児や家事、仕事で忙しい世代の30代や、仕事や恋愛などストレスを抱えやすい20代に圧倒的に多くみられます。初潮が早かった人は10代後半から、年齢とともに症状は強くなる傾向があり、40代まで悩まされる人も少なくありません。

コーヒーや甘いものなど「嗜好品の摂取量が多い人」と、「几帳面・神経質な性格」の人は特になりやすいと言われています。ストレスを貯めこまないように注意したり、気分転換をしたり気を付けるように心がけると良いです。


イライラの原因は?


PMSとイライラには、排卵後に訪れる「黄体期」に分泌される女性ホルモン「エストロゲン」と「プロゲステロン」の急激な変動が関わっています。排卵後、黄体ホルモンの「プロゲステロン」の分泌が盛んになります。妊娠しなかったとき、黄体ホルモンが急激に減り、ふたたび卵胞ホルモン「エストロゲン」の分泌が増えていきます。排卵から生理までは女性ホルモンの分泌量が短期間のうちに急激に変わるので、体調の変化が起こりやすいです。

特に、黄体ホルモンが急激に変動する排卵後から次の生理までは、不調を感じやすい時期です。ホルモンの関係で脳内の「セロトニン」という物質が低下すると、うつ症状やネガティブ志向など気持ちが不安定になりイライラすることも。女性は知らず知らずのうちに無理をしてしまい、ホルモンバランスは簡単に崩れてしまうことがあります。ホルモンの分泌が崩れると生理不順も起こりやすくなります。


PMSや生理痛の治療には、低用量ピルを用いる


ピル(低用量経口避妊薬)は、ピルに含まれる卵胞ホルモンと黄体ホルモンが、身体の中にあるこれら2種類のホルモンの調節する。そのため卵胞は成熟せず、排卵を抑制します。ピルを正しく服用することで、ホルモンの量がひと月ほぼ一定に保たれ、子宮内膜も厚くならないことから、PMSや生理痛、子宮内膜症などの症状を緩和することができます。

現在の避妊目的や生理痛、子宮内膜症などの治療で使われいるのは、ホルモンの含有量が低く抑えられている「低用量ピル・超低用量ピル」というタイプのものです。ホルモンの量をぎりぎりまで抑えているので、副作用も抑えることができます。


ピルの効果はいつから表れる?


低用量ピルの効果は生理前のイライラや頭痛、むくみ、排卵痛、肌荒れ、ニキビなどの改善します。効果が出る時期は、飲みは始めて次の生理までにすぐ効果を感じる人と、三か月程度かけて徐々に効果を感じる人と様々です。ピルは毎日飲む薬が大切です。生理痛も軽くなったり、量が減ったり、生理自体も楽になります。ピルは毎日飲む薬のため、飲み忘れが内容に注意しましょう。効果が薄くなる可能性があります。


低用量ピルでPMSが治らない場合


PMSの改善のために低用量ピルを服用しても効果がない場合があります。また、副作用の吐き気や頭痛がつらくて飲み続けられない場合もあるので注意してください。そういった症状がある場合は、別の種類のピルを試すことをおすすめします。ピルの種類によって個人との相性がかなりあるので、一度の服用で諦めず自分にあった薬を探すと良いでしょう。医者と相談しながら、決めるとよいでしょう。


低用量ピルの副作用は?


低用量のピルの副作用は吐き気、頭痛、だるさ、不正出血、のぼせ、多汗、イライラなどがあります。副作用を感じた場合は、医師に相談をしてください。特に注意していただきたいのは、飲み始めの1か月から3か月は強く出ることがありますが、この期間を過ぎると副作用を感じなくなることもあります。また、最近では乳がんになるリスクも高くないと報告が一般的です。

ごく稀に血栓(血管の中で血の塊ができてしまうこと)ができてしまうことがあります。超低用量ピルのやーず配合錠については厚生労働省より血栓症に関する注意喚起が出ています。医師と相談しながらピルの種類を決めてください。


PMSでも低用量ピルが飲めない人


低用量ピルは10代から飲める薬です。喫煙者でなければ45歳から50歳まで飲み続けることができます。しかし、低用量ピルは高血圧庄や糖尿病、高脂血症など飲んではいけない場合があります。乳がんや子宮内膜がんの疑いがある方も飲むことができません。妊娠中や授乳中の方、35歳以上でタバコを1日15本以上吸う方も飲むことができません。

タバコと併用すると血栓症のリスクが高まります。その他、病気や薬を飲んでいる場合服用ができない事があるので、病院では問診票に漏れのないように記入してください。


低用量ピルを購入するには


病院で処方してもらう必要があります。医師による問診や場合によっては血圧の測定、血液検査、内心を行うです。病院あるいは調剤薬局で購入することができます。値段は1シート2000円から3000円ほどです。低用量ピルを続けて飲むには半年に一度の血液検査を必要とする病院もあります。病院によって違いますので、詳しくは病院に聞いてください。


いかがでしたでしょうか。女性なら毎月あることで、悩むところです。仕事に支障をきたしたり、パートナーに迷惑をかけていませんか?ほぼ毎日薬を飲むだけで、軽減できるならとても楽ですよね。少しでも気になった方は、一度病院で相談するのもいいと思います。以上、panpan(パンパン)編集部からのお届けでした。

関連記事:女性が生理中にイライラしたときの対処法10選

\ この記事をシェアする /

関連キーワード


TOPに戻る