シトルリンがチンコに与える効果とは?効率的な使い方でボッキ力強化

シトルリンがチンコに与える効果とは?効率的な使い方でボッキ力強化

563 views

この記事を書いた人
愛の筆先
MIYABI 編集チーム
陰キャだった学生時代を経て、新卒でなぜか証券会社に就職。営業ノルマが厳しい中で、少しでもコミュ力を鍛えなきゃと思って始めたのがナンパ。それがドハマリして以来、出会いやセックスを追求するようになりました。国内の主要なナンパスポットや、アプリ、オンゲでの出会いを網羅。今は本職のディレクターとして、みなさんにガチで使える情報を提供をしていきます。
「最近どうも勃ちが悪い…」「最後までイケないときがある」。そんな悩みを抱えた人はいませんか?

ちんこの活力の源は血流にあり。運動不足やストレスで血管が詰まると、血のめぐりが悪くなって精力にも悪影響が。

血管を広げるなんて大変そうですが、ある栄養素が画期的な働きをします!

そこで今回はシトルリンがちんこに与える効果を徹底解説。

記事を読んでシトルリンを効果的に摂取すれば、精力に満ちたセックスライフが取り戻せます!





シトルリンには血管を拡張させちんこの血液量を増やす効果がある

シトルリン 効果
「勃ちが悪い」と感じたら、根本の原因はおそらくたった1つ。血管をめぐる血の流れが、以前より悪くなっているせいです!

では血管を広げられれば、ちんこはたちまち元気を取り戻す?ハイまったくその通りでして、じつはそのカギを握るのが今回取り上げるシトルリンなんです!!


血流が悪くなる原因はさまざま

そもそもなぜ血管が狭くなって、血の流れが悪くなるのでしょうか?これにはさまざまな原因が考えられます。

1つ目は運動不足。学生の頃は授業や部活動で体を動かす機会がありましたが、社会人になると仕事に追われて運動から遠ざかりがちです。

2つ目は食生活の乱れ。コンビニ弁当ばかり食べていては、塩分や脂質の摂りすぎで知らず知らず血管を傷つけてしまいます。

3つ目はストレス。心理的なものが体に与えるダメージは予想以上に大きく、血管の健康にとってもその悪影響は計り知れません。

どれか1つ、あるいは全部あてはまる人もいることでしょう。

社会人として普通に暮らしていると、ただそれだけで血管にマイナスの影響があり、男性ならば「勃ちが悪くなる」と考えられます。


シトルリンは血管を広げてくれる一酸化窒素を生み出す

少量ながら人間の体の中にも存在しているシトルリン。アミノ酸の1種で、血管の機能を保つのに欠かせません。

シトルリンはとくに“スーパーアミノ酸”と呼ばれます。そのワケは、シトルリンが持つ一酸化窒素(NO)を生み出す力にあるんです。

じつはこの一酸化窒素こそが、血管を広げてくれる張本人。血管を拡張して血流を促し、動脈硬化などに備えるんですね。

体内のシトルリンだけでは微量なので、意識的に摂取する必要があります。もともと人体に備わったものですから、摂り入れるのも安心。

シトルリンを意識的に摂るよう心がけると、結果的にちんこにプラスの働きが期待できるわけですね!


アルギニンと併用するとさらに相乗効果あり!

シトルリン 効果
シトルリンと並んで、血管の拡張ひいてはちんこの健康にプラスに働くとされるアルギニン。この2つの成分は、併用することで相乗効果をもたらすと言われています。

理由は非常にハッキリしていて、アルギニンには体の中で一酸化窒素(NO)ができやすくする働きがあるから。

シトルリンが一酸化窒素(NO)を生み出し、アルギニンがその生産能力をサポート。

この発見をした科学者はのちにノーベル賞をもらっていますから、相乗効果があるのは間違いありません!


シトルリンが多く含まれる食べ物4つ

食生活の乱れは血管に悪いと言いましたが、何を食べるかはとても大事。どうせならシトルリンが多く含まれる食材を積極的に摂りたいところです。

ここではシトルリンの含有量が多い、身近でおいしい食べ物を集めてみました!


スイカ

シトルリン 効果
シトルリンが含まれる食べ物の代表と言えば、真っ先に名前が挙がるのが夏の風物詩スイカです。実際、スイカ100gあたりにシトルリン180mgとたいへん豊富に含まれています。

何しろ、そもそもシトルリンの発見はスイカからでした。1930年に日本の学者が、スイカの成分を調べる過程で見つけたと言われています。

シトルリンの名前の由来も、スイカの学名であるラテン語の「シトルラス・ブルガリス」から来ているほどです。


メロン

シトルリン 効果
スイカもそうでしたが、シトルリンはウリ科のくだものや野菜に多く含まれる成分です。ちょっとお値段は張りますが、メロンもまたシトルリンを豊富に含んだ食べ物になります。

スイカに比べるとさすがに劣るものの、それでも100gあたりのシトルリン量が50mgとなかなか健闘しています。

メロンが一番出荷されるのは、5~7月の初夏の時期。旬の時期までスイカとかぶっているので、シトルリン摂取の目的ではやや手を出しづらいかもしれませんね。


きゅうり

シトルリン 効果
ウリ科の野菜の代表と言えばキュウリ。旬は5~8月頃とされますが、スーパーでは一年中売られていますよね。

値段も安く、家計の頼もしい味方。じつは95%は水分で、栄養うんぬんより歯ざわりやみずみずしい食感を楽しむ野菜と見られがちです。

ところがシトルリンに関してはけっこう豊富で、キュウリ100gあたり5~10mgほど含まれています。サラダやおつまみなどメニューの幅も広いので、ぜひ試してみてはいかが?


ゴーヤ

ニガウリとも呼ばれるように、ゴーヤもウリ科の植物。じつは正式名はゴーヤでもニガウリでもなく“ツルレイシ”なのですが、そんな名前だれも知りません(笑)。

沖縄の食文化から全国に広まった素材の1つ。6月から8月が旬の時期とされ、ほど良い苦みのある独特の味わいはハマるとヤミツキです。

100gあたりのシトルリン含有量は、およそ2~16mg。おいしいゴーヤチャンプルーを食べて、血管拡張までできるなんて最高でしょう!


次のページ
アルギニンが多く含まれる食べ物4つ
  • 1
  • /
  • 2
1/2 ページ目

\ この記事をシェアする /



TOPに戻る