男がかかる可能性のある性病一覧(症状、危険性など)

男がかかる可能性のある性病一覧(症状、危険性など)

1,618 views

この記事を書いた人
セクシーな人生を。
panpan編集部
メンズ総合情報サイトpanpan[パンパン]のメイン編集デスクです。2015年にコンパ仲間とともに立ち上げ、読者にとって本当に価値のある情報提供を心がけて執筆を続けてきました。他のサイトではちょっと見られない、PanPanならではの使える恋愛ネタやテクニックを発信していきます。応援よろしくお願いいたします。
性病は種類によって、潜伏期間も症状も発症箇所も異なります。症状が出てから治療するのでは遅いときもあり、深刻に捉えるべき病気です。風俗へ行ってそこから罹患したり、決まったパートナーから移ってしまうケースもあります。男性がかかる可能性のある性病一覧を列記してみました。


男の性病 一覧①:名前と病気の説明


男の性病 一覧①:名前と病気の説明

ここでは主な性病の種類を説明しています。

1.クラミジア感染症:クラミジア・トラコマチス菌が尿路や性器に感染することで起こる性病です。現在日本で最も罹っている人の多い病気です。

(1-2)咽頭クラミジア:クラミジア・トラコマチス菌が喉に感染して病気を引き起こします。

2.カンジダ症:カンジダという真菌が性器に感染して起こる性感染症で、男性で包茎の場合は罹る確率が高くなります。

3.トリコモナス症:膣トリコモナス原虫という寄生虫によって引き起こされる性病です。

4.性器ヘルペス:単純ヘルペスウイルスの感染による性病です。

5.淋菌感染症:淋菌の感染によって起こされる性病で淋病のことをいいます。

6.梅毒:梅毒トレポネーマという細菌の感染によって起こる性病です。

7.HIV感染症:ヒト免疫不全ウイルスによる感染症で、病気が進行すると後天性免疫不全症候群エイズを発症します。

8..B型肝炎:ヘパティティスBという肝炎ウイルスに感染することで発症するウイルス性肝炎ですが、性行為感染症です。日本でウイルス保有者は150万人と言われています。急性肝炎と慢性肝炎に分けられます。


男の性病 一覧②:感染経路


男の性病 一覧②:感染経路

性病なので主な感染経路は性行為になりますが、他の経路もあるのでチェックしてください。

1.クラミジア感染症:性行為のみで感染します。通常セックスとアナルセックスで感染します。精液や膣分泌液が目に入ってクラミジア性の結膜炎を起こすこともあります。

(1-2)咽頭クラミジア:感染経路として最も多いのはオーラルセックスでのフェラチオやクンニリングスによって菌が移ります。また舌と舌を絡ませるディープキスでも感染します。

2.カンジダ症:女性の場合は免疫力の低下やビタミン欠乏症などから引き起こされますが、男性の場合はカンジダ症の女性との性行為によって感染します。

3.トリコモナス症:性行為感染が一番多いですが、浴場・プール・トイレ便座などからも感染します。

4.性器ヘルペス:性行為での粘膜と粘膜の接触による感染の他母子感染もあります。

5.淋菌感染症:通常の性行為の他、オーラスセックスやアナルセックスなどにより感染します。

6.梅毒:性行為全般及び、皮膚粘膜の傷口から感染します。

7.HIV感染症:感染源は感染者の精液・膣分泌液・血液で、性的接触によって、性器、肛門、口などからHIVウイルスが体内に入ります。

8.B型肝炎:血液を介して感染するので、母子感染か性行為・輸血・注射針の再使用などから感染します。


男の性病 一覧③:症状と出る箇所


性病一般では潜伏期間経過後に症状が出てきますが、まれに無症状のケースもあるので要注意です。

1.クラミジア感染症:尿道から透明な膿が出ます。痛みを伴うこともありますが、約80%は無症状とも言われています。

(1-2)咽頭クラミジア:喉が痛くなって痰が出たりして風邪のときとよく似た症状が出ます。

2.カンジダ症:亀頭周辺の痒み、亀頭からの白い分泌液(甘酸っぱい臭い)、亀頭が赤く炎症を起こす。

3.トリコモナス症:尿道から膿のようなもの(異臭がします)が出たり、排尿痛、性器の痒みなどがありますが、全く症状が出ないこともあります。

4.性器ヘルペス:性器や肛門部に水ぶくれや潰瘍ができて発熱を伴うこともあります。

5.淋菌感染症:主に男性器に排尿時や勃起時に激しい痛みがあります。たまに咽頭炎をおこすこともあります。

6.梅毒:感染後3週間第1期で、男性器に硬結や潰瘍ができて無痛なので放置していても2~3週間で症状が消えます。3か月後第2期になると全身の皮膚と粘膜に梅毒性バラ疹が出ます。

7.HIV感染症:感染して1~4週間の初期は風邪によく似た症状が出ます。発熱・咽頭炎・筋肉痛・倦怠感などで2~3週間で消滅します。あとは無症状期に入ります。数年後エイズが発症します。

8.B型肝炎: 全身倦怠感、食欲不振、悪心、嘔吐、褐色尿、黄疸などの症状が出ますが、数週間で回復過程に入ります。キャリアの1~2%が高熱、だるさ、強い吐き気などが一度に現れる劇症肝炎になります。


男の性病 一覧④:潜伏期間


性病で一番くせ者なのが潜伏期間で、症状が出るまでに一定期間の経過があります。

1.クラミジア感染症:潜伏期間は1~3週間です。たまに慢性化して何年もたってから症状が出るケースもありますので、この場合は感染元の特定は困難になります。

(1-2)咽頭クラミジア:潜伏期間は1~3週間です。潜伏期間が過ぎて症状が出る人は全体の2割くらいです。

2.カンジダ症:カンジダ症の女性tの性行為で移された場合は症状は比較的早く2~3日で出ます。

3.トリコモナス症:男性の場合平均潜伏期間は4日~1ヶ月ですが、50%は無症状です。

4.性器ヘルペス:2~10日くらい。

5.淋菌感染症:数時間から数日で発症します。

6.梅毒:感染後10日~45日。

7.HIV感染症:最初の症状が出るまで1~4週間で、その後エイズ発症までは5年~10年にの潜伏期間があります。

8.B型肝炎:潜伏期間は1~6ヶ月で、平均3ヶ月で発症します。


男の性病 一覧⑤:検査


性病はネットで購入できる検査キットを使って自分でするか、通常は泌尿器科か性病科あるいは大病院で検査を受けます。

1.クラミジア感染症:患部から体液を取るか採尿してクラミジア菌に有無を調べます。

(1-2)咽頭クラミジア:検体を喉の粘膜の奥から長い綿棒を使って採取します。採血による検査法もあります。喉から検体を採取する場合は1時間程度で結果が判明します。

2.カンジダ症:性器表面の付着物を取って検査します。

3.トリコモナス症:採尿の他精液や前立腺液を採取して培養検査をします。彼女や奥さんにトリコモナスがあったら男性はすぐに検査する必要があります。

4.性器ヘルペス:目視の他血液検査か分泌物内のウイルスを確認します。

5.淋菌感染症:陰茎からの分泌物サンプルを調べると90%以上で診断できます。

6.梅毒:検査で反応が出るのは約1ヶ月後です。性器に硬結や潰瘍があるか見ます。あとは血液検査によって陽性か陰性かを調べます。

7.HIV感染症:感染したと思われるときから1ヶ月経過してからの検査で血液を採取します。

8.B型肝炎:血液検査でウイルスを調べます。


男の性病 一覧⑥:放置すると


感染して潜伏期間の後、症状があってもなくてもそのまま病気を放置した場合のリスクです。

1.クラミジア感染症:症状がなくても自然治癒はありません。クラミジアが体内深部に潜行し前立腺炎、副睾丸炎、肝炎や腎炎になることがあります。

(1-2)咽頭クラミジア:咽頭クラミジア菌が増殖を続けると、腹部に入り込んだ菌が肝臓などに損傷を与えることになります。

2.カンジダ症:性器の痒みがひどくなって二次感染を起こし、包皮から排膿などの症状が出ます。

3.トリコモナス症:膀胱炎・精巣上体炎、骨盤内感染症等の病気になります。

4.性器ヘルペス:自然治癒する場合もありますが完全治癒していないと再発を繰り返します。

5.淋菌感染症: 感染が他の器官に広がり、それが生殖器までに至ると精子を作る機能に障害が出ます。

6.梅毒:全身に症状が広がり感染後10年で心臓血管系や中枢神経系が侵されます。死に至ることもあります。

7.HIV感染症:感染に気付かずに放置すると10年以内に90%の確率でエイズを発症し、治療しなければ死に至ります。

8.B型肝炎:ウイルス保持者のうち20~30%が急性肝炎に、その内の1~2%が劇症肝炎になります。慢性肝炎を放置すると肝硬変や肝がんになって死亡します。


男の性病 一覧⑦:治療法


どの性病も治療は早ければ早いほどいいですが、泌尿器科か性病科で治療します。肝炎の場合は大学病院や肝炎を専門としている病院で治療します。

1.クラミジア感染症:抗生物質・抗菌剤を2週間投与で治ります。

(1-2)咽頭クラミジア:耳鼻咽喉科で治療を受けます。どちらも完治するまで続けること。

2.カンジダ症:症状が軽ければ自然治癒もあります。ビタミン剤内服と抗真菌薬を外用が効果があります。

3.トリコモナス症:抗原虫剤メトロニダゾールを10日間服用します。

4.性器ヘルペス:ウイルスを消滅させる薬はないので抗ウイルス剤を投与して患部には抗ヘルペス軟膏を塗ります。

5.淋菌感染症:3種類の抗生物質を3日~数週間投与します。

6.梅毒:ペニシリン系抗生物質を3~4週間服用します。

7.HIV感染症:無症状期の早い時期に治療を始めたらエイズの発症を抑えることは可能です。またエイズ発症後でも、完治させることはできなくても進行を遅らせる薬ができています。

8.B型肝炎:急性肝炎は抗ウイルス療法は必要なく、一般的には無治療でウイルスが自然排除されるのを待ちます。劇症肝炎はこの限りでなく病院での適切な治療が必要になります。


性病は性行為を通して感染するものがほとんどなので、性行為をしなければ移ることはないのですが、それは不可能ですから、一番の予防は必ずコンドームを使用することです。もし罹っても早期発見すれば今は治療で治せますから、少しでもおかしいと思ったら迷わず検査を受けましょう。以上、panpan(パンパン)編集部からのお届けでした。

関連記事
ペニスに「できもの」ができたら、まず知っておきたいこと
コンドームで予防できる性病と予防できない性病まとめ

\ この記事をシェアする /

関連キーワード


TOPに戻る